蕎麦乾麺のランキング、おいしいそば乾麺大賞2023 – 日本蕎麦保存会

日本蕎麦保存会

2023年に発売されたそば乾麺の中から、おいしいものを厳選してランキング。最高においしいそばに「おいしいそば乾麺大賞」グランプリを贈呈しました。日本のそば乾麺のおいしさは、ここまで来ています。

 

【ごあいさつ 日本蕎麦保存会・片山虎之介(名前をクリックすると公式HPにリンクします)

日本一おいしいそば乾麺大賞、グランプリが決まりました。日本蕎麦保存会が実食して審査したランキングを発表します。

「おいしいそば乾麺大賞」は、本当においしいそば乾麺を、皆さんにお知らせすることで、そば好きの方を増やしたいという願いを込めて実施している賞です。
日本蕎麦保存会が主催して、今年で4年目を迎えます。
審査方法は、Webサイト『日本蕎麦保存会jp』で募集して、全国の皆さんから、お気に入りの乾麺を推薦していただき、それらをエントリーの対象として審査します。
審査員は、日本蕎麦保存会が認定した蕎麦鑑定士、蕎麦のソムリエと、代表の片山虎之介です。
2023年は、10人の蕎麦のソムリエによる予備審査の評価を参考にして、片山虎之介が実食してランキングを決定しました。

毎年、そば乾麺は進化しています。
新しい味の製品が登場して、人気の落ちたものは消え、世代交代のドラマが展開しています。
それでもロングセラーになる強者もいます。
手元にストックしておいて、いつでも食べたいときに食べられる、素晴らしいそば乾麺の世界を、お楽しみください。

 

★このページの一番下に、そば乾麺を推薦していただくメールフォームがあります。あなたの大好きなそば乾麺を推薦してください。

 

第10位
滝沢更科 十割そば

日清製粉ウェルナ

 

【概評】

食塩を使わずに製造した十割そばの乾麺です。
多くの乾麺は、つながりや乾燥をコントロールするため、製造時に食塩を使いますが、これを食べすぎると塩分のとりすぎになることがあります。
特にそば湯を飲むのなら、食塩を使っていない乾麺がおすすめです。
食べた感じは、十割そばの乾麺にしてはアクが少なく、食べやすいそばです。
あちこちのスーパーにも置いてあるため、入手しやすいことも長所のひとつです。

 

日清製粉ウェルナにリンク

 

 

第9位
雪んこそば

桝田屋食品

 

【概評】
製造時に海藻のふのりや、やまいもなど、つるつるした食感を生み出す材料を練り込んだ、食感を重視したそばです。
茹でた後の太さが1.5mm×3mmになるという、はっきりと平麺の形状をしたそば。舌に当たる幅広の麺の感触が記憶に残ります。
この平麺がとてもつるつるしているので、他のそばとの差別化がはっきりできていて、個性を主張するそばです。
この食感が気に入った人は、病みつきになるでしょう。

 

 

第8位
信州そば
そばぶるまい

ヤマサYH

 

【概評】
指定通り7分茹でた麺は、優しい食感で食べやすい印象でした。喉越しも良くて、歯を当てると気持ち良く切れます。歯ぬかりも、気になるほどではありません。
味も強すぎるという感じではなく、全体にバランスの整ったそば乾麺です。
量感のある麺で、若干、茹で太りのする麺という印象を受けました。
出荷時の麺は、一応、ラップに包まれていますが、上下が密封されていないため、保存する際は、密閉できる容器や袋に入れるようにと記されています。

 

第7位

麺の逸品 三瓶そば (さんべそば)

そば処はないかだ

 

【概評】
個性の強いそばです。三瓶在来種の玄そばを9割使った、そば乾麺で、製造する量は多くないため、一般のスーパーでは買えません。
しかし、在来種ならではの、独特の厚みのある味を感じることができる魅力的なそばです。
在来種のそばの風味の特徴は、完熟した実と、早刈りしたような未熟な実が混在する、複雑な味にあります。
それに対して、一般的な改良品種のそばは、そういった厚みはありません。完熟したそばの味、一種類だけで完結します。
在来種のそばが、ソプラノ、アルト、テノール、バスなど、厚みのあるハーモニーが楽しめる味だとしたら、改良品種のそばは、テノールだけの歌声のように、シンプルな味になると理解してください。
太さはありますが、比較的、切れやすいので、茹で上がった麺を水洗いするときなど、ていねいに扱うよう注意してください。
アクも強いけれど、在来種のそばの甘味は、しっかり楽しむことができます。

 

 

第6位
白梅特選 出雲そば
児玉製麺

 

【概評】
出雲そばは、日本三大そばのひとつに数えられる、人気の高いそばです。その特徴のひとつに、色が黒いことが挙げられます。色が黒いことは、味に直接、影響のあることなのです。
風味が強く、そばらしい食感が楽しめます。見た目ではアクが強いように見えますが、そういうことはなく、食べやすいそばです。
付属している汁は、180~200ccの水、またはお湯で薄めて使うようにと記されています。甘みが強く、醤油感も強い、いわば重い汁です。出雲そばの強い個性に合った、麺とは相性の良い汁だということができるでしょう。
麺のつながりは良く、なめらかな食感が楽しめます。

 

 

第5位
信州戸隠そば
信州戸隠そば(株)

【概評】
戸隠も、日本三大そばのひとつに数えられる、そば処です。その名前を冠した製品で、そば乾麺の基本を押さえた、万人に好まれる味に仕上がっています。
強い個性はないけれど、その分、食べやすいそばで、そばとしての完成度は高いと言えます。
喉越し、コシのバランスも良く、つながりも強すぎることもなく、頃合いのところでふっつり切れます。
アクは抑えられて甘みが生かされ、魅力的なそばに仕上がっています。

 

 

第4位

そば
カネス製麺

 

【概評】
カネス製麺株式会社は、皆さんご存知の手延そうめん「揖保乃糸」のメーカーです。明治40年(1907)創業の歴史ある会社です。
麺を熟知している会社だけに、そばも、おいしい製品を作ります。
このそばは、原材料を見ると、そば粉の配合割合が1割未満でありながら、おいしいそばに仕上がっているのです。
食感と味が、カネス製麺ならではの技術で、バランス良く調整されています。
商品名は「そば」。簡潔です。バラ売りではなく、1.8kgという大量のそばが、箱に詰められて販売されています。
1.8kgの箱詰めから100gの価格を割り出して見ると格安で、驚きのコストパフォーマンスです。業務用としても十分に使えるそばだと思います。
もちろん業務用と評価したのは、価格も廉価ですが、いちばんの理由は、おいしいからです。

そば乾麺の食感を左右するのは、主に小麦粉であり、味、香りをコントロールするのは、主にアクの使い方です。そば粉がたくさん入っていさえすれば良いというものではありません。

 

第3位
新そば
玉垣製麺所

【概評】
一年のうちで、最も豊かな風味が楽しめるそばが、新そばです。
その味を乾麺にしようと、玉垣製麺所が北海道の新そばを材料にして、ていねいに作り込んだ製品です。
このそばの持ち味は、清涼感です。
ふのりを練り込んだ「へぎそば」なので、つるつるの喉越しは抜群。癖のないさっぱりした食味のそばで、そばに求められる魅力を過不足なく備えています。
さすがに、歴史と優れた技術のあるメーカーなので、新そばの雰囲気を保つことに成功していると感じました。
新そばの時期だけに販売される、期間限定商品です。

 

 


第2位

つるつる雪んこそばGOLD

桝田屋食品

【概評】
このそばのメーカー桝田屋食品の製品としては、他に普及品に位置付けられる「雪んこそば」があります。これも人気のそばなのですが、「つるつる雪んこそばGOLD」は、それとはまるで違った食べ物という印象さえ受けます。
二つの製品とも、海藻のふのりを入れたそばなのですが、「つるつる雪んこそばGOLD」は、ふのりの効果がむしろ抑えられていて、自然なそばの感じが前面に出ています。
それでいながら、ふのりは、必要にして十分なだけの働きをしていて、つるりとした喉越しの良さをサポートしています。そういうところが好ましく、高級品のイメージに結びついているのではないでしょうか。

はっきりした幅広の麺です。この平たい麺の表面積の大きさが、舌に穀物の味を強く訴えかけます。
同時に強い存在感を主張し、それが食べた後の満足感につながります。
原材料を見ると、そば粉がいちばん最初に書かれていますが、食べた印象は、むしろ小麦粉の感じが強いようです。それは小麦粉と同時に、小麦たんぱくを入れているため、それらを合算すると、小麦粉の食感が強調されるためだと思われます。これは良い意味で、小麦粉の力が、そばのおいしさを底上げしてくれている状態です。
個性が際立つ、優れたそばの一つでした。

 

 

第1位
妻有そば(つまりそば)
玉垣製麺所

妻有そばに寄せられた推薦コメントの抜粋を、五つ、ご覧ください。

(推薦者)
A・Yさん
何回食べてもうまい
今年は暑かったので二日に1回食べました
・・・・・・・・・・・・・・・・・
(推薦者)
I・Nさん
喉ごしが良く、いつ食べても最高に美味しいそばです。
60年以上食べていますが、他のそばは食べれません。
蕎麦屋さんにも行っていません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
(推薦者)
O・Yさん
ツルツルとしていて、喉越しバツグン!!
別売りのつゆと合わせれば、すぐにお店の味!
もはやそれ以上!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・
(推薦者)
I・Rさん
父が新潟出身なので 子どもの頃から食べています。
他の乾麺も色々食べましたが、この蕎麦を
越える蕎麦には出会っていません。 
蕎麦屋さんに行っても、妻有そばの方が
美味しいことがほとんどです。
温かい蕎麦も美味しいですが、氷水で
キュっと締めた、冷たい蕎麦は格別です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
(推薦者)
Y・Yさん
妻有そばがオススメです。
喉越しもよく美味しいと思って食べたお蕎麦が乾麺で驚きました。
玉垣製麺所の期間限定新そばも美味しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【概評/片山虎之介】
推薦メールの数が圧倒的に多いのが、4年連続でグランプリを受賞した「妻有(つまり)そば」です。
コメントの内容からもわかるように、一度食べたら、このそば以外は食べなくなったというファンが多く、人気の高さは、他に並ぶものがありません。

食べたときの印象は、まず舌、口中に、すべるような滑らかさを感じます。
細くて、弾力のある麺は踊るように跳ねます。
歯を当てると、一瞬、逃げるような感覚があり、ほぼ同時に、気持ちの良いグニグニ感がはじけます。これらの食感は、海藻の“ふのり“を、上手に使っていることから生まれる魅力です。
歯を当てて、軽く力を入れると、いさぎ良いくらい、すっぱり切れます。そばは、細く長くつながるものですが、切れ味は重要です。すっぱり切れるから「そば」なので、小麦の麺なら、引っ張っても簡単には切れません。
ましてや噛み切ったときに、歯にネチネチと粘りつく「歯ぬかり」は、そばの天敵です。
妻有そばは、そういう不快な食感はまったくなく、食感のバランスが非常に優れています。

時間が経過してものびにくく、ツルツル感が持続します。ボソボソの食感になりにくいのも妻有そばの重要な個性です。
海藻のふのりを使った乾麺は、意外に多いのですが、これほどセンス良くバランスが整ったそばは、他にありません。

メーカーが販売しているそばつゆも、この麺とのバランスを考えて作られていて、一緒に食べるとおいしさが倍増します。
家族で食べる年越しそばにも、夏の暑さに弱った体を元気にするために食べるのにも、おすすめできる、そば乾麺の傑作です。

 

そば乾麺は、茹で方しだいで、おいしくもまずくもなります。正しい茹で方を知ってください⬇︎

 

 

 

#japanese soba noodles

#dried noodles
#how to make
#how to boil
#soba making school
#soba noodles
#soba making experience
#soba making class

 

【みなさんがお好きなそば乾麺を推薦してください】

「おいしいそば乾麺大賞」は、そば好きのみなさんの推薦をもとに、ノミネートする乾麺を決めています。どうぞ、みなさん、下のメールフォームから、イチオシのそば乾麺を、ご推薦ください。来年度のランキングが、あなたの推薦で決まります。

    次のものを選択してください cup

     

     

     

    日本蕎麦保存会
    能登地震の支援金を募集しています/日本蕎麦保存会

    日本蕎麦保存会では、能登地震で被災した仲間への支援金を募集しています。ご支援くださった方に、日本蕎麦 …

    日本蕎麦保存会
    出雲そばの打ち方を習いました、蕎麦のソムリエ講座

    おいしいそばの打ち方を学ぶ、蕎麦のソムリエ講座(共催/日本蕎麦保存会、松江そば文化ブランド推進協議会 …

    日本蕎麦保存会
    蕎麦と地球温暖化。私たちと子供たちの未来を守りましょう

    日本蕎麦保存会の片山虎之介です。 2023年11月18日と19日、「福井そば博2023」を、開催しま …