手打ち蕎麦 彦(神奈川県箱根町)丁寧な仕事をされている小さな手打ち蕎麦店

関東地方のおいしいそば屋

箱根湯本駅から駅前の繁華街を抜けると、すくも川添いに温泉宿が立ち並ぶ。その道を川沿いに約15分、緩勾配の登坂を歩くと左手に一見、カフェかと思う様な洋風の作りのお店が現れる。今日の目的地である。

「手打ち蕎麦 彦」の看板が目に入る。駐車場は箱根にしては広く6-7台は余裕で入れるスペースが設けてある。隣には以前レポートした暁庵があり、箱根で人気店が切磋琢磨している様子が伺える。

店内に入ると外観とは違い木をふんだんに使った和風の内装になっている。お店が少し落ち着きはじめた午後1時半頃に訪問したが、先客が2組4名いて、うち1組はまだ蕎麦を待っている状況であった。

普段はご主人と奥様の2人でお店を切り盛りされている様だが、この日は奥様の体調が悪く、ご主人1人で調理から接客までされていた様で、入店後、先客の蕎麦が出るまでの間、席に案内されることなく待たされることになった。先客に蕎麦が供され、席に案内されメニューを見る。

この店は冷たい蕎麦を売りにしているため、温かい蕎麦は一切取り扱わないとのこと。メニューはワープロで打たれた文字が並ぶだけの少し味気ないものでした。メニュー数は少ないが、それでも1人で切り盛りするには、かなり大変だと思われた。

せいろそばと白えびの天ぷらを注文。しばらくすると厨房から天ぷらを揚げる軽快な音が聞えてくる。

待つこと15分、手斧削りのお盆に四角い塗りのせいろに乗った蕎麦と塗りの皿に乗った白えびの天ぷらがやって来る。

まずはじめに驚いたのは蕎麦の綺麗さ!手打ちとは思えないほどの正確な厚みときれいな蕎麦切りで、約1mm角の正方形。きちっと切りそろえられた蕎麦がどれだけ美味しそうに見えるか、、、改めて実感し、自分のそば打ちを反省するよい経験となった。

蕎麦はほぼ白色でしっかりとコシがあり、食べ進むにつれ甘味を感じる。

汁は鰹出汁でとられたスッキリとした辛汁で私の好みの味でした。

白えびの天ぷらは、しっかりと下味のついた白えびに薄めの衣を纏わせ、素材の味の引き立つカリッとした歯ごたえのあるもので、大変美味しく、また蕎麦にとても合うものでした。

蕎麦も天ぷらも手を抜かず、一つ一つ丁寧な仕事をされ、ご主人の職人気質を感じる仕上がりでした。

この日は訪問が遅かったため、既に売り切れていたようですが、1日15食限定で提供される手挽きそば「彦」は、二八粗挽きの挽きぐるみとのこと。ぜひ次回はそれを食べてみたいと思いました。

このお店の訪問で、丁寧な仕事をすることの大切さを勉強させて頂くことが出来ました。

(レポート提出/はやおき)

【店名】手打ち蕎麦 彦

【読み(ひらがな)】てうちそば げん

【 店の電話番号 】0460-85-6763

【 住 所 】神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋183-1

【 アクセス 】箱根登山鉄道 箱根湯本駅 徒歩15分

【 営業時間 】11時から14時半

【 定 休 日 】月曜日と火曜日

【ひとり分の平均的な予算】昼1000円

【 予 約 】不可

【クレジットカード】不可

【 個 室 】なし

【 席 数 】 18席

【駐 車 場】 あり 6台

【 煙 草 】禁煙

【アルコール】あり

【地図にリンク】https://goo.gl/maps/regx1G1nUUioxGEy7

ともかず
蕎麦しみず(埼玉県上里町)店内に褐色な木を使いつつの和モダンcafe風

Googleマップで発見し、興味を持って行ってみた。 外観はシンプルでモダンな最近多い和モダンの蕎麦 …

ともかず
蕎麦膳 葵 (埼玉県羽生市)私のリピート確定の蕎麦店

こちらは知人の紹介で知ったお気に入りの蕎麦処。 店の外観は主要道路沿いに位置した、昔ながらの店構えな …

ともかず
文楽 東蔵(ぶんらくあずまぐら) (埼玉県上尾市)酒蔵の営むモダンだが本物の蕎麦店

JR上尾駅より東口を降り旧中山道を下方面に少し行くと、進行方向の右側に、外観も店内もセンスのいいスッ …