本家 尾張屋 本店(京都府京都市)禅宗のお寺が育んだ550余年の歴史ある16代続く京都の老舗蕎麦

京都府のおいしいそば屋

京都の御池通を烏丸通から一本西にある車屋通上がり、さらに押小路通を少し上がった場所に「本家 尾張屋 本店」はあります。


室町時代の応仁の乱の2年前にあたる1465年、尾張国から菓子屋として京都で店を開き、江戸時代の中期頃、禅寺で蕎麦切りが食べられるようになり、寺から「練る・伸ばす・切る」の技術を持つ菓子屋に蕎麦切りをはじめ麺類の注文が来るようになったのがきっかけで蕎麦屋になったそうです。

訪れたのが年越しそばを求める客の多い大晦日。

午前中から20名以上が常に列を作っており、1時間ほど並びようやく店内に入ることができました。

天せいろを注文しました。サクッと揚がった天麩羅も非常に美味しかったですが、打ち立ての細めの蕎麦は、喉越しの良い適度なコシに薄味のつゆが蕎麦の香りを引き立てる素晴らしい組合せでした。

また、蕎麦だけでなく木造建築の町家のたたずまいが、550余年の歴史を感じさる店舗の景観から楽しめる店でした。

(レポート提出/440k)

【 店 名 】本家 尾張屋 本店

【 読 み 】ほんけおわりや

【 電話番号 】075-231-3446

【 住 所 】京都府京都市中京区車屋町通二条下ル仁王門突抜町322

【 アクセス 】電車がおすすめ

【 営業時間 】蕎麦処 11:00~19:00(L.O.18:30)

営業時間 9:00~19:00

【 定 休 日 】1月1日・2日のみ

【ひとり分の平均的な予算】昼1000~2000円、夜1000~2000円

【 予 約 】可

【クレジットカード】可

【 個 室 】無

【 席 数 】92席

【駐 車 場】有(1台)

【 煙 草 】完全禁煙

【アルコール】有

【店のホームページ】https://honke-owariya.co.jp/

ともかず
蕎麦しみず(埼玉県上里町)店内に褐色な木を使いつつの和モダンcafe風

Googleマップで発見し、興味を持って行ってみた。 外観はシンプルでモダンな最近多い和モダンの蕎麦 …

ともかず
蕎麦膳 葵 (埼玉県羽生市)私のリピート確定の蕎麦店

こちらは知人の紹介で知ったお気に入りの蕎麦処。 店の外観は主要道路沿いに位置した、昔ながらの店構えな …

ともかず
文楽 東蔵(ぶんらくあずまぐら) (埼玉県上尾市)酒蔵の営むモダンだが本物の蕎麦店

JR上尾駅より東口を降り旧中山道を下方面に少し行くと、進行方向の右側に、外観も店内もセンスのいいスッ …