《レポート 片山虎之介》 ・ ●『蕎麦旬菜こすげ』イチオシの人気メニューは 『蕎麦旬菜 …
この店には3回目の訪問になる。長野県中野市の湯田中温泉から志賀高原方向に登っていくと渋温泉がある。さ …
11月9日に発売された、小学館発行の「サライ」。今回、「蕎麦は手打ちに極まる」という、手打ち蕎麦の大 …
日曜日の軽井沢は本日も例外にもれず賑やかです。車で出かけようとも思いましたが、渋滞にはまることを避け …
梅雨明けが待ち遠しい休日、私の地元軽井沢は7月というのに、寒さまでは感じないがとても涼しい朝を迎えた …
長野県長野市、戸隠神社五社のひとつ宝光社に仕える宿坊に併設されている手打ち蕎麦屋。長野駅の善光寺口か …
食味体験レポート、記念すべき1回目は地元軽井沢のお店を選ばせてもらった。 そば処信州、例外なく軽井沢 …
飯縄山の麓にある「そば処よこ亭」は見晴らしが良く、黒姫山、妙高山、斑尾山から遠く志賀高原の山並みまで …
奈良井駅を下りて小江戸の町を古に浸りながら歩く。街中には民宿やお土産店と町屋作りの建物が続き意外と手 …
長野と言えばお蕎麦。せっかく長野まで来たのなら、あまり来れないお店にこようと完全予約の「ふじおか」さ …
長野県長野市、長野駅の善光寺口から徒歩5分。善光寺に向かう参道から一本西にある北石堂交差点を北に少し …
今日は、新しいお店を求めて、穂高までドライブ。目的のお店は、四月まで冬季休業。それでは、近くのお店を …
今年、最後のお蕎麦は、家から車で15分のお蕎麦屋さん。 庄屋造りの家屋と日本庭園が、お蕎麦屋さんです …
奈良井宿の数ある手打ち蕎麦屋の中で、屈折した道の鍵の処に「かぎの手」と言う蕎麦屋があります。この鍵の …
今日は、煮干だしを求めて、松本から東へ。住宅街の中を車でめぐり、ようやくお店に到着。 車を止め、道路 …
高遠蕎麦の食べ方として、つゆに焼き味噌を良く溶かし、辛味大根おろしを入れて美味を楽しむのが特徴であり …
まずは、看板メニューでもある十割蕎麦の細打ち十割「もりそば」そばを注文いたしました。山葵はつゆに落と …
オヤマボクチを使った蕎麦なのに、すごく細くて見た目は一般的な「更科そば」のように見えますが、食感が違 …
飯山街道を新潟方面に向かって、左に折れ細い道を進むと左側に看板があり田舎のわりに判りやすい。お店は、 …
義弟が朝日村で仕事をしていた時、おいしいと勧められたお蕎麦屋さんです。蕎麦で有名な山形村から南の洗馬 …
今日は、松本城近くの蕎麦屋めぐり、観光客が帰宅につく午後2時、まだ蕎麦は残っているかな? 5台しか止 …
松本城近くの四柱神社参集殿内に立地している蕎麦屋さんです。JR篠ノ井線松本駅から徒歩15分(松本駅よ …
GWに近くの宿に宿泊した際、宿主さんやお客さんからの猛烈なお薦めを受け来店。 築120年の古民家に入 …
入店時お客様はおらず閑散とした雰囲気でもしかしたら評判とは裏腹に期待するそばが出てくるか少し不安にな …
戸隠神社中社地域内の戸隠観光センターを左に入って進むと右側に茅葺造りで出来た戸隠堂の看板が目印です。 …
今回、長野市内の大衆蕎麦屋を紹介します。 昭和45年に開店した仕事人で混雑する店です。正午に行くとサ …
今回、長野市内の大衆蕎麦屋を紹介します。 昭和44年にやまもと食堂として開店した後、平成9年に店舗改 …
穂高の蕎麦街道にある甘味も売り物の蕎麦屋を紹介します。 部屋には、4テーブルがあり、大きくはないが、 …
天然記念物にも指定されている樹齢400年の神聖で荘厳な杉並木に魅了されながら、戸隠神社の奥社と九頭竜 …
八ヶ岳山麓の富士見高原にある100%地元産の玄そば(しなの1号)を使った蕎麦屋さん。 …
松本に訪れた時には、蕎麦を食べるならここと決めていた蕎麦倶楽部 佐々木。 12:00にはすでに行列が …
店の外観、店内のデザインや調度品など随所にモダンな雰囲気やこだわりが見受けられ、人に紹介したくなる。 …
善光寺より長野駅に向かって車で下って5分もかからない路地裏に店はあります。 夕方の営業を目当てに開店 …
長野県の戸隠蕎麦の食べ歩きです。 今回訪れたお店はしなの屋さん。 中社神社から歩いて2分ほどですが、 …
ガラス越しにそば打ちの実演を見ることができ、信号待ちの人や通り客が立ち止って、そば打ちの様子を見てい …
今年4月下旬に草津温泉に行く際に「どうづきそば」食べさせる蕎麦屋が佐久市にあるとの情報を得て立ち寄る …
長野出身の後輩が幼い頃から家族で通っているオススメの蕎麦屋があると連れられてたのが山㐂屋さん。 19 …
長野駅から長野電鉄で30分ほどの場所にある栗が有名な小布施町にある十割蕎麦のお店。 店内に入り席に案 …
かなり蕎麦にこだわりをもった店舗。 メニュー数も少なく、昼にしてはお客様もまばら。そばを求めてきた観 …
おすすめ 三重そば。 「ミエそば」でも「さんじゅうそば」でもありません。 「みかさねそば」と読みます …
第48回戸隠そば祭りに参加するために前夜祭から戸隠へ。 出発地点は快晴でしたが、長野に着くとちょっと …
ちょっと違った感覚で今回は、地粉十割にこだわっているお店を紹介します。 長野県の中央部分に武田信玄、 …
なんてったって1階50名、2階50名が一度に入店できる。小諸ナンバーワンのビッグな蕎麦屋さん。 「草 …
場所は佐久平の真ん中。右手に浅間山、左手に遠く北アルプスと、素晴らしい景色の田園地帯にポツンとお …